>>> トップページへ戻る

このページには第121回〜第130回講座が掲載されています。

>>> 手相講座の扉のページへ戻る

第130回講座 「生命線のヒミツ」 (その11) ------------------ 2004年5月23

図137

生命線の起点……低い位置から出発する生命線

図137を見てください。生命線の起点(出発点)がぐっと低い位置にあるでしょう。先日お話しした起点が標準の位置の生命線(図134)と見比べて、起点の位置の低さを確認してくださいね。どのくらい起点が低いかというと、人差し指の基底線と親指との間を4等分して、下からだいたい4分の1くらいから生命線が出発しています。生命線の長さやカーブの具合にはこだわらず、今は生命線の起点(出発点)だけに注目してくださいね。いつものように後天的な運勢が表れやすい右手を中心に観察しましょう。

図137のような生命線を持つ人は、自制心や克己心といったものに欠けるんですね。消極的なにの、考え方がちょっと素直ではないところがあります。人の言うことを曲げて取ったり、すぐ疑ったりするのです。なかには、気が弱いのにケンカっ早い人もいるのですよね。男性の場合、怒ると相手が女性でも何でもすぐ暴力をふるうといった困った人も多いのです。この生命線を持つ男性には少し用心したほうがいいかもしれませんよ。

はい、今日はここまでね。明日からは、末端が二股になっている生命線についてお話しすることにしましょう。

第129回講座 「生命線のヒミツ」 (その10) ------------------ 2004年5月22

図136

生命線の起点……木星丘の中央から出発する生命線

今日お話しする生命線は、なかなかめずらしいものですよ。図136を見てください。人差し指の下にあるふくらみ木星丘(もくせいきゅう)のほぼ真ん中から出発しているでしょう? 生命線の長さやカーブの具合にはこだわらず、とにかく、今は生命線の起点(出発点)だけに注目してくださいね。いつものように後天的な運勢が表れやすい右手を中心に観察しましょう。

図136のような生命線を持つ人は、明るく積極的で勇気があります。行動力や決断力も抜群にあるので、リーダーとして活躍する場合も多いですよ。つまり、社会に出て活躍するタイプなのです。これは素晴らしい長所ですが、どうしても人に対して支配的に出やすいといった欠点もあります。極端な言い方をすれば、周りの人が皆、自分に従うべきだと考えているような感じがあるのですよね。ですから、もし、このタイプの生命線を持つ男性と結婚した場合は、夫を上手に立てて、おだてて、仕事に精を出してもらうのが一番と言えますね。また、もし、この生命線を持つ女性を妻にした場合は、かかあ天下になること間違いなしと覚悟したほうが良いでしょう。

今日はここまでね。明日は低い位置から始まっている生命線についてお話ししましょう。

第128回講座 「生命線のヒミツ」 (その9) ------------------ 2004年5月21

図135

生命線の起点……起点の位置が高い生命線

図135を見てください。ずいぶん高いところから生命線が始まっているでしょう? 細かく言えば、人差し指の基底線と親指の間を4等分して、下からだいたい4分の3くらいのところから、生命線が出発しています。生命線の長さやカーブの具合にはこだわらず、とにかく、今は生命線の起点(出発点)だけに注目してください。いつものように後天的な運勢が表れやすい右手を中心に観察しましょう。

図135のような生命線を持つ人は、人一倍、積極性と忍耐力があります。一本気で、絶えず努力を続けるんですね。人がイヤがるようなことも率先してやるタイプですし、自分の楽しみを削って一心不乱に働きます。ですから、仕事で成功しやすい人とも言えますよ。将来、大出世する可能性があります。ただ、女性の場合はやや性格が強すぎるかもしれません。でも、なかなか頼りになる女性ではあるのですよね。

今日はここまでね。明日は生命線が木星丘(もくせいきゅう)のほぼ中央から始まっいる場合についてお話ししましょう。

第127回講座 「生命線のヒミツ」 (その8) ------------------ 2004年5月20

図134

生命線の起点……起点が標準の位置の生命線

今日からしばらく、生命線の起点(出発点)だけに注目してお話ししましょう。図134を見てください。今日は標準型の起点ですよ。では、どのようなものが標準型か説明しましょう。人差し指の基底線と親指の間のほぼ真ん中くらいから生命線が出発している場合が、その標準型ですよ。だいたい真ん中なら、いいのです。ほんの少し上にずれていても、下にずれていてもこのタイプだと考えてくださいね。生命線の長さやカーブの具合にはこだわらず、いつものように後天的な運勢が表れやすい右手を中心に観察しましょう。

図134のような生命線を持つ人は、明るく、なかなか元気があるタイプです。物事に真面目に取り組みますし、ある意味、平凡かもしれませんが、常識的な考え方をする人が多いですね。起点の位置だけでは、これくらいのことしか言えませんが、標準型の場合はどのあたりから生命線がスタートするのか、頭に入れておいてくださいね。

今日はここまでね。明日は生命線の起点の位置が高い場合についてお話ししましょう。

第126回講座 「生命線のヒミツ」 (その7) ------------------ 2004年5月19

図133

生命線の末端……末端が月丘まで伸びている生命線

図133を見てください。生命線の末端が手のひらの中央を越えて、月丘(げっきゅう)まで、まるで押し流されるように伸びているでしょう? 生命線の長さやカーブの具合は気にせずに、末端が月丘まで届いているかどうかを確かめてください。これは、めずらしい生命線ですが、たまに出会うことがありますよ。いつものように後天的な運勢が表れやすい右手を中心に観察しましょう。

図133のような生命線を持つ人は、生活力がないというか、何か意欲に欠けるんですね。依頼心が強く、身内にも他人にも何かと甘えます。態度に落ち着きがない人も多く、しょっちゅうキョロキョロしているような感じもします。ひとつのことを地道にやり続けるのは苦手で、職業や住居も変えやすい傾向もあるのですよね。なお、女性の場合は妊娠しにくい体質の人が多いとも言われますが、男性の場合はそういう問題はありません。

はい、今日はここまでね。明日からは生命線の起点に注目してお話ししましょう。

第125回講座 「生命線のヒミツ」 (その6) ------------------ 2004年5月18

図132

生命線の末端……親指にぐっと接近している生命線

昨日、勉強した生命線の図131と見比べながら、図132を見てください。生命線全体と、生命線の末端が親指のほうにぐっと接近しているでしょう? どのくらい親指に接近しているかというと、手首に仮に線を引いてみて、図のように全体の4分の1、あるいはそれよりももっと親指に近寄っているタイプです。印象としては生命線が力なく下がっているような感じがします。生命線の長さは図132よりも短くても、親指にすごく接近しているなら、このパターンの生命線と考えていいのですよ。いつものように後天的な運勢が表れやすい右手を中心に観察しましょう。

図132のような生命線を持つ人は気の毒なことに、体力がないのですよね。生命線全体が赤味を帯びて彫りが深ければ、普通の人より体力や持久力がないくらいですが、生命線上に後日お話しする良くないしるしでも出ていれば問題。病気がちで、物事に対して気力がなかなか出ません。愛情面に対しても気力がないのは同じ。情熱的に恋することはあまりないのですよね。ですから、この生命線を持つ人は、専門家に相談して、体力増強や体質改善に励むことが大切ですね。それが幸せへの近道だと思いますよ。

今日はここまでね。明日は末端が月丘(げっきゅう)まで伸びている生命線についてお話ししましょう。

第124回講座 「生命線のヒミツ」 (その5) ------------------ 2004年5月17

図131

生命線の末端……やや親指のほうに寄っている生命線

一昨日に勉強した生命線図129と見比べながら、図131を見てください。生命線全体と、線の末端が手のひらの中央よりもやや親指のほうに寄っているでしょう? 生命線の長さは図131よりも短くても、やや親指寄りなら、このパターンの生命線と考えていいのですよ。いつものように後天的な運勢が表れやすい右手を中心に観察しましょう。

図131のような生命線は非常に多いパターンで、いわゆる一般型の生命線です。体力抜群とまではいきませんが、ほどほどに健康的な人と言えますね。ただし、後日、お話しするような生命線上に悪いしるしが出ていなければのお話しですが……。このタイプの生命線で、色が赤味を帯びていて、くっきりと彫りが深ければ、元気に人生を送れます。また、日頃から健康に気をつけて、規則正しい生活を心がければ、いつまでも若々しく、じゅうぶん長生きも出来ますよ。

はい、今日はここまでね。明日は、もっと親指に接近している生命線についてお話ししましょう。

第123回講座 「生命線のヒミツ」 (その4) ------------------ 2004年5月16

図130

生命線の末端……大きく張り出し、末端が親指の付け根のほうにぐっとまわりこんでいる生命

図130を見てください。生命線が丸く大きく張り出し、末端が親指の付け根のほうにぐっとまわりこんでいるでしょう? いつものように後天的な運勢が表れやすい右手を中心に観察しましょう。

図130のような生命線を持つ人は、昨日お話しした図129の生命線の人と同じで、体力がある長生きタイプです。特に金星丘(きんせいきゅう)がふっくらしていて、さわってみるとゴムまりのような弾力があれば、すごいバイタリティーがあります。どんなに働いても遊び回っても、はたから見れば、まるで疲れ知らずという感じです。病気に対する抵抗力も回復力も抜群ですし、たとえひどく疲れても、一晩ぐっすり眠れば回復します。ただ、体力を過信して、無理をし続けたり、暴飲暴食になりやすいので、注意しないといけませんね。

はい、今日はここまでね。明日は、やや親指のほうに寄っている生命線について、お話ししましょう。

第122回講座 「生命線のヒミツ」 (その3) ------------------ 2004年5月15

図129

生命線の末端……生命線が手のひらの中央に向かって伸びている

図129を見てください。生命線が手のひらの中央に向かってぐっと張り出すように伸び、末端が手のひらの下部の真ん中あたりにあるでしょう? 真ん中と言っても厳密に真ん中でなくていいのですよ。ほぼ真ん中と考えてください。また、図の生命線より少し短くても良いのです。生命線の末端が手のひらの中央あたりにあれば、このタイプの生命線です。なお、手相は本来、両手を見なければいけないのですが、いつものように後天的な運勢が表れやすい右手を中心に観察しましょう。手相の勉強を始めたばかりの頃は、両手の相の違いに、わけがわからなくなってしまう場合があるからです。

図129のような生命線を持つ人は、体力や免疫力がありますし、長生きをするタイプです。特に生命線全体が赤味を帯びていて、くっきり彫りが深ければ、まず長生きは間違いないですね。もし、大病や大怪我をしたとしても、回復力がありますから心配いりません。不死鳥のようによみがえるでしょう。とにかく、天から素晴らしい生命力を与えられているのです。

今日はここまでね。明日は、丸く大きく張り出し、末端が親指の付け根のほうにぐっとまわりこんでいる生命線について、お話ししましょう。

第121回講座 「生命線のヒミツ」 (その2) ------------------ 2004年5月14

図128

生命線の流年法(年齢の見方)

昨日、生命線で何よりも重要なのは、近い将来の健康状態、病気、事故など、肉体上に起こる変化を、生命線そのものが変化して示し、警告してくれることだとお話ししました。では、いったい、その肉体的な危機がいつ訪れるのでしょうか。その時期がわからなければ、充分な対処ができませんよね。そこで、手相術では、その時期を知る手がかりとなる流年法(りゅうねんほう)というものが、考案されています。

では、その流年法(年齢の見方)についてお話ししましょう。図128を見てください。生命線の出発点を0歳とし、生命線の末端(手首にあたるところ)を90歳と考えます。そして生命線の全長のほぼ中心を40歳とみます。さらに、人差し指と中指の間から仮の垂直線を90歳のところに下ろして、上部で生命線と交差するところを20歳とします。

また、人差し指の真ん中のちょうど下あたり、0歳から20歳までの中心点を10歳、20歳から40歳の中心点を30歳とみます。40歳から90歳の間は等分に分けて、それぞれ50、60、70、80歳とします。

これで、生命線のどのあたりが何歳頃の状態を表すかがわかったでしょう? この流年法によって、あなたの知りたい年齢の健康状態を予知することができるのですよね。ちょっとややこしいかもしれませんが、これをざっと頭に入れておくと、後日、生命線に現れるいろいろなしるしを勉強するときに、それがいつ頃起こるのかが分かって便利ですよ。

はい、今日はここまでね。明日からは生命線の末端に注目して、お話しすることにしましょう。

>>> トップページへ戻る


結城モイラ ホームページ 2003(C) Moira Office. All rights reserved.